2015-10

スポンサーリンク
使用感

Chromeはかなりいいけど

sleipnir4をメインで使って、たまにChromeを使っていますが、慣れればChromeでいけるかもしれません。でも、Chromeは拡張機能が必須です。今使っているのは、Speed Dial 2をお気に入り代わりに使う。そして、Gest...
NAS

Thecus N2560 を購入してみた

ちょっと前に衝動的にNASを購入しました。しかも、あえてメジャーどころではなくThecusというメーカーのN2560。Linux NAS 2Bay ATOM 2GB N2560まあ、台湾のメーカーだったかな。詳しくは忘れましたが、NASのメ...
使用感

Chromeを試すがやはりSleipnirを継続

Sleipnirのウィンドウ内が真っ黒になる不具合のため、ブラウザの変更を考えましたが、結論としては、とりあえずSleipnirの更新待ちとなりました。Chromeは悪くないChromeを使ってみるとかなり表示も速く、問題は特にありません。...
使用感

sleipnir不具合のタイミングと他のブラウザを試す

この前、sleipnirのウィンドウ内が真っ黒になる不具合について書きました。参考記事 Sleipnirがかなり不安定になったこのときは気がついていませんでしたが、どうやら真っ黒になるタイミングとしては、タブを閉じたときのようです。何度か真...
使用感

Sleipnirがかなり不安定になった

これまでSleipnir4をずっと使っていたのですが、もしかするとそろそろ変えなければならないかも。なんと言っても最新の4.4.5にアップデートした後、かなり不安定になってしまいました。画面が真っ黒になるこの不具合、再現性はいまいち無いので...
NAS

NAS自体の静穏性よりも置き場所が重要かも

現在NETGEARのReadyNAS102を使用していますが、十分静かだと思っていました。ほとんどNASの音は聞こえません。でも、あるとき別のものを動かそうとしてNASに耳が近づくと、そこそこ動作音が聞こえることに気がつきました。それまでは...