現在NETGEARのReadyNAS102を使用していますが、
十分静かだと思っていました。
ほとんどNASの音は聞こえません。
でも、あるとき別のものを動かそうとしてNASに耳が近づくと、
そこそこ動作音が聞こえることに気がつきました。
それまではほぼ無音と思っていたので、意外でしたが、
実際はちゃんと動いています。
NASのある部屋の他の音
NASの置いてある部屋。
そのすぐ近くにPCがある上、小さな冷蔵庫も動いている。
さらに、季節によってはエアコンも動いている。
これだけ他に音を出すものがあると、それに比較してしまうと、
NASの音は無音と思えるようなものでした。
しかも、その部屋に長く要る時は、PCを使っている時。
これが一番うるさいのでNASは無音だと感じていたようです。
でも、それらが止まっていて、静かな部屋の中では、
ReadyNAS102そこそこ音出していますね。
そこそこといっても私は気になるようなレベルではないです。
神経質な方は少し気になるかもというレベルかな。
まあ、ファンが動いている時点で無音はありえないので、
結局、音が気になる方もNASの静穏性を求めるよりは、
置く場所を考えるほうがいいってことですね。
NASをどこに置くべきか?
NASを寝室に置けば、結構、気になるかもしれません。
寝る時は、いろいろなものの電源を切るため静かになりますよね。
そりゃあ音が聞こえると思います。
リビングは、そこにいるときはテレビがついていたり、
何かの音がしていると思うので、
NASの音が気になることは少ないと思います。
でも、一番いいのは、クローゼットや押入れの中でしょうね。
これはまさに無音になります。
NASは、電源をON/OFFさせたい時も、
WEB上だったりWOLを使えば簡単にできるため、
手元にある必要はありませんから。
熱には気をつけたい
でも、クローゼット内にNASを置いた場合、気になるのは熱です。
冬場はいいのですが、夏になるとクローゼットの中では、
かなり熱くなりそう。
エアコンが効いている部屋に置きたいけど、なかなか場所は無い。
結局は、リビングのテレビボードなどの裏などに置くのが一番かも。
最近はテレビは壁かけも多いですが、テレビの裏などは非常にいい場所。
音も多少さえぎって小さくなるし、テレビがついていれば、
NASの音は気になりませんから。
リビングに置くのは悪くない選択だと思います。
ReadyNAS102について
ちなみにReadyNAS102ですが、たしか使い始めて1年半くらいだと思いますが、
トラブルは0です。
初めはWD REDの3TBを1台で使用。
ただ、データが増えるにつれて、気分的にですが、
どんどん故障の不安が増してきますので、3ヶ月ほど前に同じ3TBを1台追加し、
RAID1になり安心感は増しました。
ミラーリングされているはずなので、かなり安心だと思います。
さらに、週に1度程度、別のPCにバックアップを取っています。
仕事に関わるようなデータも一部含まれるためこんな使い方です。
たいして重要なデータはありませんが、消えてしまうのは嫌なのでこんな感じ。
ほぼファイルサーバーとしてのみの運用ですが、
こんなに簡単に使用できて、安定しているとは思いませんでした。
もっといろいろトラブルが襲い掛かってくるものだと思っていました。
まあ、同時アクセスも最大で3人から、データの量もそれほど大きいものも無いため、
問題は無いのでしょうね。
本体が5年程度もってくれれば、本体の価格からすれば十分です。
まだ3年もあるため不安ではありますが、この分なら大丈夫な気がしますね。
コメント