NAS

スポンサーリンク
NAS

NASトラブル その後なぜか復旧

NASが突然異常状態となりました。以前は常時使っていましたが、最近では週に何回か数時間使うという程度。ミラーリングのraid1で使っていたのですが、ある時起動してアクセスすると、異常であるというようなメッセージが表示されました。NASのコン...
NAS

ST6000DM003 に交換

NASの容量が一杯になってきました。はじめは3TBもあれば十分と思っていたのに、3、4年で一杯になってしまった。残りは、200Gくらいしかない。そして、容量が少ないからPCからNASへ移動していないデータがすでにそれを越えています。もうNA...
NAS

ReadyNAS 212 214 安いのでかなり悩む

これまでReadyNAS 102 を使っていましたが、さすがに遅くなってきました。使い始めて3年半くらい。出来れば5年くらいは持ってほしいのですが、まあこれくらいなのかも。パソコンより電源ON時間は圧倒的に長いしね。今でも使えてはいますが時...
NAS

ReadyNASのファームウェアアップデートは要注意

ReadyNAS102をずっと快適に使っていましたが、あるとき久しぶりにコントロールパネルと言うのでしょうか?設定画面にログインしました。長らく放ったらかしだったのですが、バックアップのスケジュールを少し変更しようと思ったのです。久しぶりだ...
NAS

Thecusに後悔 ASUSTORとQNAPから新型が出た

Thecus N2560を購入してしまいましたが、XBMCがうまく動いてくれない。いろいろ試してみましたが、再生だけはできますが、それ以上は一歩も前に進まない。そんなことをやっているうちに、他社から新製品が発売されました。ASUSTOR N...
NAS

Thecus N2560 を購入してみた

ちょっと前に衝動的にNASを購入しました。しかも、あえてメジャーどころではなくThecusというメーカーのN2560。Linux NAS 2Bay ATOM 2GB N2560まあ、台湾のメーカーだったかな。詳しくは忘れましたが、NASのメ...
NAS

NAS自体の静穏性よりも置き場所が重要かも

現在NETGEARのReadyNAS102を使用していますが、十分静かだと思っていました。ほとんどNASの音は聞こえません。でも、あるとき別のものを動かそうとしてNASに耳が近づくと、そこそこ動作音が聞こえることに気がつきました。それまでは...
NAS

ReadyNAS102にハードディスク追加

ReadyNASを使いはじめてから、最近は特にNASを意識することなく使用していました。ただ、夏を前に少し心配になりました。私のはReadyNAS102。HDDは2台搭載できますが、今のところ1台だけで使っていました。でも、もしHDDが壊れ...
NAS

ReadyNASのパスワード

ReadyNASを使っていて一度だけ問題が発生しました。ReadyNASには問題ありません。私の問題です。・・・・パスワード忘れちゃいました。管理画面にログインするのに必要なパスワードがまったく思い出せません。正直いって無数に試しました。で...